«前の日記(2005-02-24 [Thursday]) 最新 次の日記(2005-02-28 [Monday])» 編集

† 詰 人 日 記 † −In order for the past when it is embossed to become vital force to the future,
it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−

2005|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|
2012|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|

2005-02-25 [Friday] 日常 [長年日記]

PCも復活したので

とりあえずあれこれとアプリケーションをインストールしたり

ドライバをダウンロードしてきたりと修復作業。

大体主要なものはインストール完了したんだけど、

Photoshop6.0のupdateディスクが壊れてたのが微妙に痛かったり。

まぁ5.0は使えるからいいんだけどさ。。。

Winampもインストールしたし、後はFireFoxとOfficeかな。

ネット復帰ってことで

久しぶりに電子の海を彷徨ってみたりw

巡回先も結構多いし、メールはたまってるしで意外と時間をくってみたり。

ようやく某所の閉鎖(?)の顛末もログから知ることができて微妙に鬱になってみたり。

まぁ

自分自身、勝手にサイトを閉じた以上それに対する負い目はあるわけで。

本来ならもうweb上からも消えるつもりだったんだけど

(つかサイト閉じた人間が残ってるのも妙な話だと思ってるし)

それが何の因果かまぁこんな感じで生き恥をさらしているわけですが

やっぱり跡地に閉鎖案内は残しておかないと駄目なのかと思ってみたり。

それが管理人の責任と言われてしまえば、まぁ反論はできないわけで

現実に1件、別のサイトに問い合わせが来てしまっている以上

完全にそれは自分の手落ちであり、その責は自分が負うべきなのだろう。

ってことでそちらにはレスをつけさせていただきまして

謝罪の意味も込めてメールをさせていただきました。

許してもらえるとも思っていませんが、せめて謝罪だけはしておきたかったので。

エゴって言われても否定しようがないですけどね(苦笑。

つーことで跡地には近日中に閉鎖案内を出します。

けど・・・

本音を言えば消えたかったんですよね。

夜逃げしたかったんですよね。

少なくとも自分にとっては前サイト

すなわちあのサークルが全てでした。

あれほどの信頼関係を築けた環境は過去なかったですし

生甲斐だとか目標だとか自己の存在理由だとか

そういう自分自身の根源的なものがあそこにはありました。

傍から見れば馬鹿みたいに見えると思いますけど

自分にとってあそこは

そしてあそこの人間関係はそういうものでした。

だから消えたかったんですよね。

だから夜逃げしたかったんですよね。

しかし

何の因果か知らないけれど残りました。

だから残ってしまった以上は覚悟を決めないといけないのでしょう。

過去の責を負い、非難を受け、それでも残っていくべきなのでしょう。

全てを自分の責とし、それを背負っていかねばならないのだな、と。

漠然とながらそんなことを考えていた一日だったり。

でも

多分、外部にはそんなに出ないだろうなぁ。

さすがにそれは自分自身許せないですし。。。

お名前:
E-mail:
コメント:

† 詰 人 日 記 †  −浮き彫りにされた過去が未来への活力となるように
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-