it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−
今週は火・水・木、と忙しい感じ。
カジノ行けたとしても顔出し程度っぽいですよ。
ってことで、行ける時にやっとこうってことで
小一時間ほど残業した後カジノ。
昨日の猿家予選結果とか聞けるかなーとか思いつつカジノ。
RKGや8RA君がいたんで
あれこれと試したり練習したり・・・
そいや結果と経過、聞くの忘れてた。ミステイク。
しかしまぁあれこれ試したりとかしてると
全体的に狙いも絞れないし
挙句色々なとこでの反応も悪い悪い。
全体的に当社比30%減くらいのぬるい攻め&守り。
ってもそれなりに得るものあったけどね。
問題点としてあげるなら
投げ抜けの精度がかなり悪いってのが
とりあえずの課題になりそう。
BL仕込空ジャンプ→着地投げ・・・の筈が
空ジャンプ投げられになってたりとか
本気で一から練習しなおした方がいいんじゃないかとか。
最低打点の飛込みを練習するも
こちらもまだまだ練習せんと駄目。
技出てないっちゅーねん。
後はBL後の屈大P→EX即答の練習。
距離とか見てると中足灼熱で妥協したくなるけど
ここできちっとダメージ取りたいところ。
ついでに誘いBLも練習。
今は強引に仕込んでるけど
ポイントがわかってきたら絞ってく予定。
技相性とかも地味に色々試しつつ
作業的に反応できるように練習。
ユリアンやマコトの垂直ジャンプでの牽制にも
だいぶ慣れてきた感じはするものの、
やはりまだ一瞬躊躇ってしまうところ有。
ある程度は読んでおかないとまだ厳しいね。
拳のセットプレイの一つ
密着からのバクステ中足にも色々試してみたり。
とりあえず
・屈BL
→空振り
・屈中P
→負ける
・小足バリアー
→負ける
・屈大足
→発生前に蹴られる
・こちらもバクステ中足
→負ける。これがキャラ差。
んー、空振り確認屈大足(中足)が安定っぽい。
手を出さなかったら歩いて屈ガードとかかな。
拳戦はやれることが限られてくるのが厳しいところ。
いかに相手を騙していくかってのが鍵なんかねぇ。。。
移動投げと灼熱が強いっちゃー強いんだけど
使える場面も状況も限られるのが弱点。
灼熱に頼ればゲージ枯渇状態になりやすいし
そもそも読まれて飛ばれたらアウト。
移動投げも投げ抜けで凌がれたらダメージ無しだし
狙いすぎると屈中P暴れに結構負ける。
でも、これが拳にはない強さなんだから
このカードを巧いことちらつかせて
相手の焦りを誘えるようにしたいよね、とか。
後は攻め込むきっかけかなぁ。。。
んにしてもあれだ。
最近ほんとサード日記と化してるね、俺の日記w
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-