it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−
■本■
久しぶりに本屋。
毎月恒例の「め組の大吾」10巻購入。
梨木香歩さんの「春になったら苺を摘みに」が出てたので
こちらもあわせて購入。
本棚の本、たまるばかり。
なんとかせんとなー。
講談社現代新書「他人を見下す若者達」を立読み。
んー、いい感じに時代に迎合してますね。
この作品中で述べられている
「他人を見下す」特性に関しては、
別に現代の若者達に限定した話題ではないと思うんですけど
それはおいらの気のせいですかねっと。
若者特有の病理ではなくて
現代日本が抱える社会病理なんじゃないかな。
読後感から言えば「ゲーム脳の恐怖」に似た感じ。
なんだかなって思いたいんなら一読の価値はあるかも。
■ニュース■
「世界で一番難しいピアノ曲」といわれてる
「イングリッシュカントリーチューン」が
日本で初めて演奏されたとのこと。
夕方のニュースで放映されてたんだけど
確かにこれは。。。って感じの光景でした。
けど率直な感想なんだけどさ
これ多分
ポッパーならいけるんじゃね?
だって、一定時間内のノードの数とか
BPMの早さとか
肘とか腕とかつかっての同時押しとか
やりこんでない人間からすると
ポプソの高難度曲やってるようにしか見えないんですが。。。
実は世界的ピアニストを育てようとする
某K社の陰謀なのかなーとか思ってみたり。
ホテル着いたら日付も変わって午前3時。
笑えねぇw
いやいや、途中で関東在住時のパカ仲間
NALさんと合流して飯食ってたってのもあるんだけどさ。
最終の飛行機で移動を強いるとか
真面目に人生(転職)を考えたくなるねw
羽田着いたの23時やっちゅーねんw
最終で平塚までギリ逝けるレベルやっちゅーねんw
もぅね。
飯食う暇すらなく移動してきた
俺様ちゃんといたしますては
NALさんのよければ平塚まで送りますよーの
甘い囁きに喜んで乗りますとも。
えぇ乗らざるをえませんとも!!!
つーことで小一時間ほど飯食ってだべって
ホテル到着は午前3時。
明日は普通に7時起き。
さーて、今回もきつそうじゃのー。。。。
VISONが比較的近いらしいってのと
NALさんが場所知ってるってのが救いっちゃー救い。
冥途ゲセは無理だけど
こっちは顔出しくらいしときたいな、とか何とか。
あ。そうそう。
先日の日記のレスはとりあえず明日にでも返信します。
今日はさすがに疲れたっす。。。
http://military38.com/archives/25679579.html
いいなぁ、グリペン。エリア88世代にはたまらんっすわ。
http://himasoku.com/archives/51775964.html
「ありがとう」すらないうちよりはマシじゃね?
とか思った俺はだいぶ病んでるなぁ。。。
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52185406.html
トップガンになりそう…(´・ω・`)
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-