«前の日(09-25) 最新 次の日(09-27)» 追記

† 詰 人 日 記 † −In order for the past when it is embossed to become vital force to the future,
it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−

2005|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|
2012|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|

2005-09-26 [Monday] 日常

「精女の館」

検索でHITしてしまうサイト、-Felix culpa-へようこそ。

詰み逝く日々を楽しむ管理人の詰人です。

まーHITしてしまうとはいえ、このサイトには

精女の館とか北九州市の風俗とかに関する情報は一切ございません。

期待して覗かれた方、ごめんなさい。

それから、スト3サードとかパカパカパッションの検索で辿りつかれた方

こちらもごめんなさい。

通勤時間の長さと異常に早い終電の関係で

最近は全くといっていい程話題がございませんOTL

こちらにくるよりは過去ログの方に行かれた方が

その手の話題はあるかと思いますのでご利用くださいませ。

PC向けTOPはこちらでございます。

ってか

まぁやりたいことは色々あるんだけど

時間の都合とかなんだかんだで殆どやれてないってのが実情だったり。

ゲセに行くのもなかなか難しいので

パカやサードに関しては話題が振りづらいですし

振ったところでそれが生きた情報であるかというと違いますしね。

倉庫にMGも山積みだし、お絵描きも復活させたいし

けど時間的に赤石やるくらいしか余裕がないので

必然的にそーゆー話題が多くなっちゃうんだよねぇ。。。。


2012-09-26 [Wednesday] 久しぶりに

tDiary関連の情報を調べてたら、

開発者であるところの「ただただし」さんの日記に面白い記事があったのでご紹介。


数十年後、「自然エネルギーに騙された」と言わないために



自分と同じような考え方をする人がいるんだなぁ、と言うのと

自分が言いたいことや伝えたいことを自分以上に上手く表現されているなぁ、と言うのにびっくり。


ただ、当然自分とまったく同じ見方、

同じ意見と言うわけではありませんし、

また、それについて批判をするつもりはありません。


原発についてですが、

私もやはり消極的容認になるのかなぁ、と言うところでしょうか。

推進でも反対でもありません。


今更、いきなり全原発を停止しますというのも無理じゃないかとも思えますし、

だからといって従来通りの運用で原発を推進しようとするのも勘弁願いたいところです。


とは言うものの、

確かに「絶対安全」なんてものが存在しないことは頭でわかっていたとは言え

いざ実際に福島の事故が起きた際には、

またその後の対応その他を報道で見る限りにおいては、

少しではありますが、正直「騙された」と感じたのも事実。

いや、正確には「ここまで手を抜いてたの?」といったところでしょうか。


確かに現時点で原発(核)と言うものは人の手に余るエネルギーなのでしょうが、

もう少し災害予測とか事故発生時の対応とか何とかならなかったんでしょうかね?

結果論で批判を行うのは卑怯かもしれませんが、

それでも事故発生時に予想される影響を考えると、

安全にかける予算とか手間を惜しむべきではなかったね、と。


事故後の動きとしては脱原発に傾いていた世論も、

今回の自民総裁選、そして今後の総選挙の結果如何によっては、

再び原発推進ムードになっていく(或いは塗り替えられていく)のかもしれませんが、

個人的にはやはり緩やかな脱原発及び

他の代替エネルギーへの移行を行ってほしいと思っています。


今の人間にとって原発(核)は、踏み込んではいけない領域、

そう、エネルギーとして人が扱うにはあまりに巨大すぎる様な気がします。

ここに踏み込むにはもっと技術や人間性が進歩してからでいいんじゃないかなぁ。

もっともかろうじて端くれにひっかかる様な有様とは言え、

一応技術者に分類される身としては、

その様なエネルギーを制御したいという気持ちもわからなくはないのですが。


ただねぇ。

福島第一の事故以来、この手の原発関連の話をすると

大抵ヒステリックな反応がかえってくるのは正直如何なものかと。


私の周り限定の話なのかもしれませんが、

賛成派の人も、反対派の人も、

殆どの方が一歩も譲らない、と言うより人の意見を聞かないんですね。


互いが互いのことを親の敵であるかの様に

一方的に全否定しようとする様を見ていると、

正直どっちもどっちだなぁと思わざるを得ないのですが、

どうしてこうも日本人って針が一気に振り切れちゃうんでしょうね?


大戦前はあれ程主戦論が大手をふっていたかと思えば、

敗戦で軍国主義を否定するだけならまだしも国防すら放棄する程

反戦思考(戦前の否定)に振り切れちゃうし、

前回の総選挙にしたって、

今回の原発関連の問題にしたって、

恐ろしいほどに両極端に振り切れちゃってますよね。

どうしてここまで善悪二元論になっちゃっうんでしょう?


何と言うか、

好んで被害者になりたがろうとしている様な印象すら受けます。

そう、「騙された!」って言いたいが為だけに。


ですが、個人的には「騙された」っていいと思うんです。

自分で情報を集めて、自分で判断した結果が「騙された」なら

じゃあ次は騙されないようにどうするかを考え実行すればいいと思うんです。


「騙された!(だから自分は悪くない!)」からは何も生まれません。

試行錯誤しながらでも構わないから、

「騙された」結果から、何かしらを得ていくことが大事なのではないのかなぁ、とか。



余談ですが、斉藤さんの歌については、特にそこまでは感じませんでした。

音楽(或いは芸術)と言うのはそういうものだろうと言う認識があります。

問題提起としての風刺で十分ではないでしょうか、と言うのが個人的な感想です。


ロックってのは戦いですしね(´・ω・`)


† 詰 人 日 記 †  −浮き彫りにされた過去が未来への活力となるように
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-