«前の日(09-13) 最新 次の日(09-15)» 追記

† 詰 人 日 記 † −In order for the past when it is embossed to become vital force to the future,
it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−

2005|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|
2012|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|

2012-09-14 [Friday] るろ剣映画

松っちゃんと、松っちゃんの彼女さんとで、観てきました。

(なんでこういう面子になったかは不明)


一言で言えば、刃衛無双!


突っ込みどころは多々あるんだけど、面白かったですよ。

殺陣も、まー今風っちゃー今風なんで

一昔前の黒澤映画的な殺陣を期待してるとがっかりですが、

アクションとしてはかなり派手で面白いです。


時代劇ファンより、外人に受けそうな感じ(;´∀`)



殺陣を見てて、一番感心したのが逆刃刀の納刀シーン。

「あー、確かにこのやり方なら指切らないわ!」と、感動。

※本来の納刀のやり方で逆刃刀を納刀すると確実に指が落ちます。

いや、これ考えた殺陣師さんすげーわ。。。


しかし、お庭番衆も出てこなかったし、

こそっと清里さんとか出てきてたし、

あれこれもしかしたら、お庭番衆編とか、

或いは京都編、人誅編とか続編でやるんでしょーかね?


けど、観柳の部下で外印とか番神とか出ちゃってるんだよねー。

どーすんの?再戦すんの?


ともあれ、まー個人的にはかなり楽しめました。

原作の雰囲気もかなり出てましたし。


個人的には、剣心の「おろ?」とか、薫の現代風言葉遣いとかは

ものっそい違和感を覚えましがた、まー「るろ剣」だしね。。。。



とりあえず刃衛萌えっつーことで。




けどなー。。。。


やっぱ刃衛の最期は


「うーん。いいね。」



だと思うのよ(´;ω;`)ブワッ



せっかく


「背車刀までは読めなんだか。。。」


とか、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!な科白やってんのにね。


ちょっと勿体無かったかなー、と刃衛萌えなオサーンの独り言。


† 詰 人 日 記 †  −浮き彫りにされた過去が未来への活力となるように
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-