«前の日(05-04) 最新 次の日(05-06)» 追記

† 詰 人 日 記 † −In order for the past when it is embossed to become vital force to the future,
it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−

2005|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|
2012|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|

2006-05-05 [Friday] うだうだ

午前中からうだうだと家の用事を片付けて

3時過ぎからお出かけ。


同窓会的集まりのボウリングに行こうか

それともどっか放浪しようか悩んだ挙句

時間もまだあるしマンドクセってことで

柏の森ウィズダムまでパカロケチェック。


とりあえずパカ2健在。

環境も特に変更無しでございました。

200円ほどお布施して移動。


在京時代の友達の妹からメール。

あーなんだか懐かしいね。

野狐禅聞いてたってこともあって

当時を色々と思い出して

海が見たくなったので港まで。


西港


西港行って

港湾地域を走り回って

それでも胸の錘は軽くならなかったから

ついでとばかりに砂津港まで移動。

松山行きのフェリー乗り場で追憶に浸ってみたり。


砂津港


いつかこっちも里帰りしないとなぁ。。。


そんなこんなでボウリングって気分じゃなかったから

とりあえずカジノまでサードやりに移動。


こーせーさんが丁度バイト上がりで来てたので

しばしだべった後、ガチで対戦しようってことに。



「なんで真昇竜なんですか?」

「なんで拳使わないんですか?」

「いや、拳使ってもある程度いけるでしょー」



欠片も使えないことを証明してみました_l ̄l●lll

・・・いやだって俺の拳なんて

中足にリバサ迅雷しか狙わないんだもの。。。


さておいてひとしきり対戦。


春戦はまーキャラ相性通りだねーって感じ。

被弾を減らすことはできるけど

そうなるとこっちも攻め手を欠いてくる訳で。

1ラウンド目を確実に取って

相手にペースを渡さないようにしないときついね。


まーとりあえず強キャラだから使ってますって感じの

間合いのずらし方とか取り方とか

まったく考えずに判定の強い技を振るだけの春なら

苦もなく屠れるからいいんだけど

そこら辺が強引だったり巧みだったりすると

やっぱどう考えても隆不利だよなぁ。。


拳戦はー、うんまぁ上出来だったかと。

下中Pでの割り込みとか暴れは

空振りさせての移動投げが一番安定なんかな。

当てられる間合いならBLって読み合い?

けどこれが一番嫌なんだよなぁ。。


互いに五分の状態なら外から技当てたりとか

リープで乗っかったりするのも手だろうけど

やっぱ拳戦は下中Pが一番嫌かな。

ターンを握ってるところで下中P→迅雷で切返し。

正直一番萎えまする。


・・・個人的には下強Pで刈るのが楽しいけど

リスクリターン考えるとかなり不利だね。


下中Kはー・・・

とりあえず下中Kでの足払い合戦は放棄してます。

下強Kでの足払い合戦は応じるけど

下中Kの挿しあいはリスクリターン考えると

どうにも隆が不利な気がするんですよ。

適当に応じる振りだけしておいて

のらーりくらりと間合いをずらすようにしてみたり。

空振りしてくれたり、足払い合戦に意識がいってくれれば

それはそれでダッシュ投げとか

外から刈ったりとか

いっそ飛び込んでウハウハだったりできるしねー。


まぁよっぽどペース握ってないと無理だけどw



後はまーあんま対戦したことない人もちらほら。


タイラントユリアン使ってた人とかいて

結構面白かったり。

立ち回りも普通にユリアンらしい立ち回りだったし

溜め分割とかやりだして

タックルを牽制技のように使い出してきたら

それはそれで強くなるだろーなーとか。


結局タイラントがリバーサル以外の場面だと

ヘッド→(投げすかり誘い)→タイラント

しか使われてなかったのが勿体無かったなぁ。


反撃確定の場面(下強Kガード後)とか

決められるところで回転よく当てれば

もっとダメージ効率よくなると思います。

ヒット確認とヘッドタイラントだけじゃ

ちょっと勿体無いぞってのが正直な感想だったり。


上スフィア→(相手足払い確認)→Sキャンセル→タイラント

とかもありだし

同じ博打系の使い方なら

投げすかりポーズ→タイラントとかもありだと思う。


ダッシュ小足タイラントとか

ぶっぱポイントは多々ある訳で。

それゆえにもっともっと熱い動きのできるSAだと思います。



他には星影ヤンとも対戦。

んー、雷撃の後がほぼ立小Pなんですが。。

固めるってことじゃありなんだけど

それだけじゃーなぁ。。。

雷撃ガードさせた後のバリエーションを

もっと増やさないことには

ペース握りにいったところを赤BL→コンボで切返し

→起き攻めくらって死亡とかいう試合展開になりやすいよね。

上下の振分け、思い切りよく前方転進

再度ジャンプから攻めてみるとか

やれることは色々あると思いますよっと。


星影を使いたいのはわかるんだけど

EX蟷螂をあんまり使ってなかったのもちょっとね。

中足→蟷螂だけじゃダメージ効率悪いんじゃないかな。

個人的にも、そこは赤取れるしね。。


後はなー

地上戦、空中戦の意識の切替がなー。

ちょっと解り易すぎるんでもちっと考えないと。。。

まぁあくまでも本命は空中なんだけどね。



ネクロ戦はー・・・

うん、とりあえず前BL1択になってますw

下はスネークあるから狙うのが怖くて。。。

ドリルとかトルネイド取ったら真昇竜確定だしな。



イブキ戦もちったぁ動きが見えてきた感じ。

けど丁寧に動こうと思えば思うほど

前中KBL後の真昇竜が出なくなるのは困りもんです。

ここは練習せんとなぁ。。。



紳士戦はー・・・

うん、ダメージ効率で押し切られるね。。。

完封するくらいの勢いでいかんとダメだわ。



とりあえずそんな感じ。

まぁうだうだと対戦の感想を書いてみたけど

こんな程度のキャラ認識で明日の大会大丈夫なんかな?


ま、やれるだけやってみるさ。

真昇竜当ててくるぜー!!!w


† 詰 人 日 記 †  −浮き彫りにされた過去が未来への活力となるように
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-