«前の日(04-09) 最新 次の日(04-11)» 追記

† 詰 人 日 記 † −In order for the past when it is embossed to become vital force to the future,
it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−

2005|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|
2012|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|

2006-04-10 [Monday] 早めに

仕事上がったので帰りに片野。


誰かいるかなーとか思ったけど、誰もいないのね。。。



ってか、あれだ。



車買ったら仕事帰りに片野でパカできるぜーっとか思ってたのに

実際買った時にはもう撤去されちゃってたんだよねぇ。。。


ほんと、間が悪いっつーか

日頃の行いが悪いっちゅーか



あー、もぅなんだかなー。

ほんと、パカ復活しねぇかなー。



どうでもいい話だけど

ストレイテナーと太陽族が最近お気に入り。


ストレイテナーの

"SAD AND BEAUTIFUL WORLD"

"KILLER TUNE"


太陽族の"誇り"


ここら辺が個人的にいい感じ。



またぞろ博打で探すとしようかねw




さて、そろそろマーチになりそうな悪寒。

まぁ前ほどは長引かなそうだけど

来週くらいまでは忙しそうだなぁ。。。


余裕のあるうちに生存報告しておこうw


2007-04-10 [Tuesday] やる気ねー

モチベもねー。

なんか微妙。


つーことで仕事上がりに顔出し程度にカジノ。


真空使って遊んだり

神龍権使って遊んだり

流す程度で適当に対戦して帰宅。




つか、神龍拳強いんですけどw

真昇竜より強いんじゃないかとか思ってみたりw


あのゲージの短さで

あのダメージで

あの吸い込み範囲の広さって




明らかに真昇竜より効率いいよな。。。。。




キャラ変えしようかとか思いましたよ。



しませんがw


2013-04-10 [Wednesday] 雑記:いろいろ

日常

職場の女性社員が


「ミサイル、今どの辺り飛んでるんですかねぇ(*´∀`*)」


なんて談笑してるのを聞くと、

つくづくこの国って平和なんだなぁと思わざるを得ない。


いや、人工衛星じゃねーんだからさ…(´・ω・`)



DIVA

念願のルカさん放課後モード+眼鏡でメランコリックをプレイ。




'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ


可愛い過ぎてて死ねる…


問題はプレイしてるとPVに集中できないってこと。

誰か代わりにプレイしてくれんものか…(´・ω・`)



むかしばなし

ふと方丈記の一節が頭に浮かんで、

そのままアトラク=ナクアまで思い出して懐かしくなってみたり。

心境的には腐り姫なんだけどな、最近は…


しかし改めて感じるのが、

自分がヲタとしては歳をとったんだなぁ…と言うこと。


勿論自分より上の世代で立派にヲタやってる人もいるんだけど、

自分の場合は一昔前で止まっちゃってるからなぁ。

最近のアニメとかゲームとかは今一つのめり込めなくてさ(´・ω・`)


作品がどうこうっつーよりは、

多分時間と労力の問題なんだよね。

昔ほどリソースを投入できなくなったってのは確かにあるんだわ。


観れば面白いかも知れない、


やり込めば楽しめるかも知れない、


けどリソースがない。ジレンマだねぇ。


ただ、作品に関して言えば

萌えがメジャーになりすぎたと感じられるってのもあるんだよね。


昔はさ、ストーリーとか設定とかわかってようやく萌えたんだよね。


単にキャラの見た目が可愛いから萌える、とか

そう言うのは少なかった記憶があるんですわ。


例えばさ、1stガンダムのミハル。


ガキの頃に見てすっげー好きだったんだけど、

あれ単に見た目だけで好きになる?萌える?

ならないよね。萌えないよね。だって単純に可愛くじゃん、あれ。

記号化された可愛さを組み合わせて作られたキャラじゃないもん。


…でも可愛いよね。萌えるよね。


巧く言えないけど多分そう言うことなんだと思う。


個人的な意見だけど、萌えるための作品は要らない。


やっぱり作品を通して感じられるキャラクター性で、

俺はキャラを好きになりたい。

そう言うのを通して作品を好きになりたい。

内容が薄かったり、こちらの想像力をかきたてられないのは勘弁だ。



けど、ボカロキャラは好きな罠!不思議www



まぁ一つ言い訳させてもらえるならば、

ボカロはPV(DIVAやニコ動とか)があるからなぁ。

ぶっちゃけあれではまったようなもんですわ(´・ω・`)


まぁねー。歳をとったんだって自覚はあるさ。

年寄りだってのもわかってる。

だって初めて読んだラノベって多分ドラゴンランス戦記だぜ。

角川スニーカーとかができる前だぜ。

富士見ドラゴンブックスで必死にあれこれ探してたわ。


そんな感じだから初めてやったTRPGも当然D&Dですよ!

ソードワールドが出る前だったもんなぁ。

小学生だったからスタートキットなんて勿論買えない。

ルールは富士見ドラゴンブックスの「AD&Dがよくわかる本」を参考に、

シナリオはオリジナルで遊びましたよ、えぇ!


ソードワールドが出た時はほんと嬉しかったもんよ…

国産なんで日本語でやれるってのもあったし、

何よりルールブックを手軽に買えるってのが大きかったわ。

市販のシナリオ集なんてあっちゅーまに終わるから、

当然その後はオリジナル。

バランスわかんなくて高レベルになると酷いことになってたもんだ。


エロゲにしたってですよ、

やってたのって2000年前後くらいまでだもんね。

別に飽きたから止めたとかそう言うのじゃないけど、

ほんとあの頃のエロゲは面白いのが多かったなぁって印象。


つか、バグ含めて色々ととんがってたゲームが多かった気がする。

今じゃ出せないような内容も多かったしねぇ…


アリスソフトとか凄い懐かしい。

ランスシリーズはダルかったけど、

アトラク=ナクアとか、パスちゃとか、ままとととか、

カエルのぱにょーんとか、夜が来るとか凄い面白かった。

一番衝撃的だったのはアトラク=ナクアだけどね。


それから、PILもはまったなぁ。

ラストチャイルドとか、とんがりすぎててヤバかったwww

あれ絶対今じゃ出せないよね。

BGMが一曲たりとて捨て曲がないとか言う神仕様。

ほんとサントラが発売されてないのが悔やまれる。


とりあえず「HOTARU HAS NO HIKARI 」は

是非俺の葬式で流してほしいわ。


熱い馬鹿ゲーも多かったよね。創美研とか好きだったなぁ。

「ぱちもそ」とか「コズミックマン」とか「サイキッカーミミ」とか大好きだったよ。

特に「ぱちもそ」はド○え○んとか、T○Heart とか、

色々パロディネタにし過ぎててプレイしてるこっちの方が心配になったわ。


鬱ゲーで言えば「腐り姫」とかが大好きだった。

これもBGMがたまんねーんだ。

内容的にはほんと人の醜さとか、

ドロドロした情念とかがいい感じに描かれていて、

クリア後は軽く大二病に罹患できるレベル。




OPムービーを入れ忘れると言う

前代未聞なバグ(?)があったってのも思い出深いね。


なんか歳をとったなぁって話をしたかっただけなのに、

気付いたら思い出のエロゲトークになっていて

何だかな、と言う気がしないでもないんだけど・・・


まぁそのなんだ。

要は2000年前後のエロゲとかについて話せる相手が身近に欲しいなぁ、と言うお話。

つか、ジャンルが限定的なんだよね。自分(´・ω・`)


† 詰 人 日 記 †  −浮き彫りにされた過去が未来への活力となるように
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-