it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−
とにかく基本的には無料ってのが嬉しい限りです。
まぁレアアイテム取ろうと思ったり、なんやかんやしようと思うと
有料アイテムを購入したり、チケット購入したりしないといけないんですけど
普通にまたーり遊ぶ分にはプレイ料金がかからないってのはいいですね。
ちなみに自キャラはビショップの"詰人"。
ブルーサファイアって鯖でまたーりやってますんで
見かけたら声かけるなり、耳打ちで呼びかけるなりお好きにどぞ。
あんま長時間つないではないですけど。。。
「笑い方を忘れたのはたぶんきっとぼくのせいなんだ」 "線路の上" / Lost in time
こう思って生きていっている今日この頃だったり。
「いつの日にか僕らが心から笑えるように いつの日にか僕らが心から笑えますように」 "Don't trust over thirty" / GOING STEADY
ほんと、うちの営業(笑)は盗人しかおらんのか…
文具や小物類の借りパクはまだ見逃せても、
開発部用のノート(私物)を
無断でてめーらの部署に持ってくわ、
勝手にパスワードかけるわ、
競合する環境ぶっこむわ、
挙げ句一切伝達無しとか
常識が無いってレベルじゃねーぞ、くそどもが…
大体が、
営業には最新ノートPC(Let'sNote)を何台も導入するくせに、
売上があまり上がってないからって理由で
開発用のノートPCを用意してくれないから、
こっちがわざわざ自腹で用意して、
部内の皆で客先作業用として使ってたんじゃねーか。
しかも反省する気も一切無し。
社長からして、
「そんなことをされるお前が悪い」とかいうご意見。
いやいや、事業部管理の備品扱いだから、
事業部管理用の備品置き場に置いていたってのに、
それをわざわざ無断で持ち出した挙句、
あれこれぶっこんで環境ぶっ壊す方が悪いと思うんだけどなー。
いくら私物だからって、
俺が勝手に管理するわけにはいかんでしょ、普通(´・ω・`)
いくら開発職が俺一人になったからって、
これ、あまりに調子乗りすぎじゃね?
営業職の癖に、
外回りもせず口あけて仕事が来るのを待ってるだけで、
ネットブックで済むような仕事しかしてねー奴らに、
なんで、ここまでなめた真似をされんといかんのかと思うと、
いい加減堪忍袋の緒も切れるってもんだぜ。。。
もう知らねー。
やってられんわ、まじで。
もうね。
仲良しクラブだけで一生やってろ。
付き合いきれん(怒。
http://blog.ore-sama.jp/business/20101214235939/
営業職は、会社の花形職であり仕事のできる人が集まる、という印象が強いが、 以前はそうだったかもしれないが、今はどちらかというと技術や資格、 専門知識もない無能な奴が仕方なくやる職というポジションに収まりつつある。
これ、「草食系」を「お殿様」にしたら、まんまうちだわwww
ってか、まじ営業と経営はまともな仕事しろよ。。。
「鉄を喰え 飢えた狼よ
死んでもブタには 喰いつくな」
Bow!
作曲:尾崎豊 作詞:尾崎豊 Bow! 否が応でも社会に飲み込まれてしまうものさ 若さにまかせ 挑んでくドンキホーテ達は 世の中のモラルをひとつ 飲み込んだだけで ひとつ崩れ ひとつ崩れ すべて壊れてしまうものなのさ あいつは言っていたね サラリーマンにはなりたかねえ 朝夕のラッシュアワー 酒びたりの中年達 ちっぽけな金にしがみつき ぶらさがってるだけじゃ NO NO 救われない これが俺達の明日ならば
今更だけど日曜に尾崎のCD探すの忘れてた…
多分倉庫に眠ってる筈なんだけどなぁ。
久しぶりに聴きたいし、今週末探すか…(´・ω・`)
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-